ノート

ネット上で見かけた誤字を指摘するかどうか

ブログでもTwitterでも掲示板のコメントでも、誤字を見かけることがよくあります。自分もブログに記事を投稿した後に慌てて直したことが何度も。今も誤字を含んだ記事があるかもしれませんが。 思いつく範囲の理由としてはこんなところでしょうか。 字は知っ…

10月10日は体育の日

2000年から始まったハッピーマンデー制度によって、今年は体育の日が10月12日になっています。 ハッピーマンデー制度 - Wikipedia 体育の日 - Wikipedia もともとは1964年10月10日に東京オリンピックの開会式が行なわれたことで国民の祝日となったわけですが…

知らない人が撮った写真に自分が写っているかもしれないこと

ふだん街中を歩いていたり、どこかのお店に入ったときなど、いろんな場面で写真を撮っている人を見かけます。撮影禁止や明らかなマナー違反でなければ撮影するのはかまわないんですが、場合によっては自分が写りこんでいそうな時もあって、ネットにアップさ…

自分がお酒を飲みすぎるときの注意点

ふだんお酒を飲む機会は多くないんですが、飲みすぎてしまうことはときどきあります。二日酔いとかその手前になってしまうと、翌日も半日くらいは何もする気がおきず無駄になるので、心身ともにダメージが大きいです。 自分の場合、どういうときに二日酔いに…

辞書系のサイトやアプリなどにはランダム表示の機能があると便利

Wikipediaには掲載されている記事からランダムに一つを表示する「おまかせ表示」(PCだと左側のメインメニュー→おまかせ表示)という機能があります。 おまかせ表示 - Wikipedia(何か記事が表示されるはず) Weblio辞書にも「ランダム表示」という機能がありま…

Apple Store 表参道でiPhone 6の画面を修理してもらいました

およそ半年前にも同じことをやらかしたばかりなんですが、iPhone 6を画面から落下させてしまい全体にヒビが入りました。(写真は撮ってません) sprint-life.hatenablog.com 前回はApple Store 渋谷で修理をお願いしたんですが、都内のApple StoreはどこもGeni…

携帯に届く迷惑メール

長いこと携帯のメールアドレスを変更していないせいか、迷惑メールがやたら届く時期があります。 基本的にはそのまま消すか、短時間にあまりに数が多いときはフィルタで拒否しますが、送信先が自分だけじゃなくて、誰か知らない人のアドレスがあると「この人…

自分の中の「一番古い記憶」

今週のお題「一番古い記憶」 たまにはお題に参加してみようということで。 正直なところ、自分が自分のことをよくわかってないというか、年々昔の記憶があいまいになっているんですが「一番古い記憶」と言われると3才くらいでしょうか。部屋のサッシを開けて…

チケットの半券の整理にチケットファイルがよさそう

以下の記事を読みました。 大切な「チケットの半券」を整理しよう 専用アルバム、スクラップブック、Evernoteを活用hatenanews.com 最近ではPerfumeが出演するライブしか行かなくなりましたが、過去に行ったライブやイベントのチケットの半券は何十枚単位で…

あえて短所を補っていくこと

長所と短所の話になると、長所を徹底的に伸ばしてそれを武器にする、自信を持つというアプローチはよく聞きます。実際それでどうにかなるケースは多々あるはず。とはいえ、自分が目標とするところに早く到達するためには、あえて短所を補っていくことが必要…

「テザリング」と「ディザリング」

スマートフォンなどでネット通信を行なう「テザリング」。以下の記事を読むまで「ディザリング」だと勘違いしていました。 読み方がわからなくて笑われたブランド名6選 - あしみの 日記asimino.hatenablog.com 普通に会話でも「ディザリング」って言ってた…

目線の高さ

ふだん歩いているときやトレーニングで走っているときなど、だいたい目線は前か少し足元よりになっていることが多いです。 でも、何がきっかけだったか少し目線を上げてみると、さんざん通った道でも「ここってこんな風景だったっけ?」と気がつくことがあり…

本の賞味期限

取扱っているテーマにもよりますが、IT関係の技術書はすぐに内容が古くなってしまうものも少なくありません。本を発売した直後に新しいバージョンが出て、著者の方がブログなどでフォローを入れるケースも。 著者や編集の方は本の賞味期限みたいなものを想定…

レベルの高い人だからこそできる英断

どんな分野でも、大きな実績を持っていたり、天才だと言われるような人が突然その世界を離れ、まったく別の分野に進むみたいな話はよくあります。 そういうとき「なんでやめてしまうのか」「もったいない」なんてことを思ってしまうけど、普通の人にはできな…

2020年東京五輪の日程は夏じゃなくて秋でいいと思う

2020年の東京五輪は、今のところ2020年7月24日から8月9日まで、パラリンピックが2020年8月25日から9月6日までを予定しているみたいで。 Tokyo 2020 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会tokyo2020.jp 2020年が冷夏になることが確実だと言うな…

遠雷

言葉の意味としては少し違うかもしれませんが、毎年夏になると、トレーニング中に遠くの空が雷で光っているのをよく見ます。雲の中で稲妻が見えるくらいの時もあるんですが、音はまったく聞こえないので不思議な感覚です。 光と音で雷の距離を知ろう | 音羽…

昔よりも今の方が暑いという感覚

8月に入ってからというもの、さらに毎日が暑くなったように感じます。それもそのはず、東京では観測史上初めて5日連続で猛暑日だというニュースも聞きました。明日も同じような天気で記録を更新する可能性が高いとか。 自分が小学生くらいのときは気温が30度…

気象庁の「高解像度降水ナウキャスト」が便利

8月は特に急な天気の変化に注意と言われる日が多いですが、最近ではもっぱら気象庁が公開している「高解像度降水ナウキャスト」を見るようにしています。 気象庁 | 高解像度降水ナウキャスト 自分がいるところに降水の表示が無くても、近くまで雨雲が来てい…

電波時計もときどき時刻がおかしくなる

電波時計といえば常に正確な時刻を表示してくれるイメージがありますが、先日、3時間くらい進んでいたことがありました。自分が持っているのは温度計と一緒になった卓上に置く簡易的なもの。 電波時計 - Wikipedia 電波時計の時刻が合わないのはどうして? |…

CDやDVDの保存にもっと気を遣うべきだったのかもしれない

これまで購入したPerfumeのCDやDVD、Blu-rayは保存用に未開封のものもあるんですが、保存用といいつつ管理そのものは扉つきの棚に置いてるだけだったりします。 そもそもこれらのメディアの保存条件ってどうなってるのか検索してみたところ、以下の記事を読…

流行の技術を追いかけること

流行り廃りに左右されない、何年経っても使える技術、基本的な知識をきちんと身につけろとよく言われますし、必要なことだと思います。それとは別に、便利なものができたらそこに人が集まるのは当然で、もっと良くしてやろうと新しく何かを作るきっかけにな…

ミニマリストにはなれないけど定期的に物を減らしたくはなる

人気エントリー等でやたらとミニマリストという単語を見かけるので。 なんでこんなに話題になっているのかきちんと把握はしてませんが、ミニマルな生活うんぬんの話になると思い出すのはこの本。 人生をシンプルに変えよう! (王様文庫)作者: 川田久里央出版…

相手を萎縮させるような怒り方は苦手

自分は声を荒げたり、高圧的に怒られるのが苦手です。たいていの人は苦手でしょうけど… 幸か不幸か、自分がそういう場面に遭遇したことは少ないですが、他人がそうやって怒られているのを見るのもあまり気分のいいものではありません。もちろん根本は怒られ…

夜遅くまで作業をすると仕事をした気になってしまう

先日、久しぶりに日中から夜遅くまで作業をしたとき、なんとなくその日は作業が進んで仕事をしたように思えるんですが、わざわざ夜遅くまでやらなくても次の日でよかったんでは。という感覚もありました。 もちろん必要があるからやっていることだけど、そう…

早起きのモチベーション

7月になったからではないんですが、たまたま朝5時に目が覚めたので二度寝せずにそのまま起きてみました。現在は8時。 朝早く起きて何かやるのは習慣として身につけたいけどなかなか身につけられない代名詞みたいなもので、何度となく挫折しています。できた…

2015年7月1日8時59分60秒

明日7月1日はうるう秒が挿入される日となっていて、前回の実施は2012年7月1日(日)。日本で平日に実施されるのは18年ぶりだそうで。*1 閏秒 - Wikipedia 過去に自分が関わったシステムで大きなトラブルを経験したことはありませんが、平日ということもあって…

電車でノートPCを使ったら思いのほか作業がはかどった

これまでノートPCを持って電車に乗ることがあっても、周りの目を気にしたり、必要性がなかったりで使う機会はほとんどありませんでした。 今日はたまたま近日中に完成させなきゃいけない作業があったのと、車内に人が少なかったのもあって使ってみたところ、…

復習をおろそかにして後悔していること

学生時代というか今もどちらかといえばそうなんですが、授業は真面目に受けても試験勉強はいつも直前になって焦ってやるタイプでした。 それでどうにかしてきてしまった結果、今になって後悔しているのは、せっかく学んだことの多くを忘れていることです。試…

『技術評論社ソフトウェアデザイン編集長による「技術書原稿執筆の心得」』を読みました

タイトルの通り技術書の原稿執筆に対するものですが、端的にまとめられていて、一般的な文章を書く場合でもあてはまりそうです。 技術評論社ソフトウェアデザイン編集長による「技術書原稿執筆の心得」togetter.com ブログに何か書くときも、単にどこかで知…

使い捨てカメラを使っていたころを思い出す

今となっては写真を撮るのはもっぱらスマートフォンやデジカメになっていますが、自分が学生のころ(2000年代半ば)ぐらいまでは使い捨てカメラをよく使っていました。 使い捨てカメラは枚数に制限があるし、撮ったその場で確認できないし、現像に出す手間もあ…