STAP細胞の騒動を見ていて思うこと

専門家ではないので研究そのものが何をやってるのかはよく分かってないんですが。

一般的に、これまで存在しない、実現できないと思われていたようなすばらしい物が 開発できたとしたら、競合他社から一歩リードできるとか、利益につながるとか そういう側面が優先されてもよさそうなもんだと思うんです。

でも、科学の世界においては、研究者の利益うんぬんはいったん度外視されて、 「他の研究者が再現できること」に重きが置かれているのが面白いなと。

ITの世界で言えば、ものすごく便利なアプリや面白いゲームができたとして、そのアイデアが 模倣されることはあっても、「俺たちもそれ作るからソースを公開しろ!」とはなりません。*1 アイデアさえ分かれば誰でも再現可能かというと、必ずしもそうではないですし。

理論だけで結果が実在しないならともかく、「研究者本人だけが再現できても無意味」が常識って、 ものすごくストイックな世界だなぁと感じてしまうわけですが、だからこそ結果が出たときの 名誉も大きくなるのかなと思います。

*1:オープンソースは別