Twitterでフォローしてるユーザーの他のユーザーに対するいいねが通知されるようになった

今年に入ってくらいからか、自分がフォローしているユーザーが自分ではなく他のユーザーに対していいねしたことが通知欄に表示されるようになった。

元のツイートやユーザー名を消してるので分かりにくいけどこんな感じ。名前を消してるところはフォローしてるユーザー名と元のツイートをしたユーザー名(自分ではない)が入る。

f:id:splicom:20180118220739j:plain

前回アクセスしてから何時間か経つと表示されるようで、Twitterにアクセスしなかった間にこんなツイートがありましたよ。っていうお知らせのためなんだろうけど、さすがに通知してまで表示しなくても…と思う。自分に対する通知と区別もつかないし、オフにできないから数字を消すには画面を開くしかなく。特に話題にもなってなさそうなので、Webブラウザから見てる人だけとか一部のユーザーだけなんだろうか。

実装するからにはそれなりの需要があると判断がされたわけで、自分の感覚の方が間違ってるのかもしれないという気にもなってくる。とりあえず機能としてはあってもいいから、通知をオフにできるようにしていただきたい…

『ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション インターナショナル』が2018年春に発売予定

ストリートファイターシリーズをアーケード版で復刻してほしいとずっと思っていたので、絶対買う。という言葉しか出てこない。

www.capcom.co.jp

ただし収録されるのは海外版がベースになっているようなので、キャラクターによっては必殺技のかけ声とか変わるみたい。日本向けには国内版に変わる可能性はあるんだろうか…初代ストリートファイターは映像でしか見たことがなく、シリーズ30周年記念だから当たり前といえば当たり前だけど、収録タイトルに入っていてびっくりした。

だいぶ前だけど、ストリートファイター2~ストリートファイター2Xまで揃えるために、PSアーカイブスの2作品は購入済。

www.capcom.co.jp

www.capcom.co.jp

ニンテンドークラシックミニに便乗して、カプコンも過去のアーケードゲームをまとめたゲーム機を出してくれたら。なんてことも思っているものの、さすがにそれは実現しそうにないので、他のアーケードゲームもどんどん復刻してほしい。

「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」遊んでみた雑感

発売から3ヶ月が過ぎて今さら感はあるけれど、10月の中旬頃に地元で入荷してるお店があって即購入。在庫ありますっていうポスターを見たときは、親にスーパーファミコンを買ってもらったときのワクワク感を思い出した。

www.nintendo.co.jp

購入できてからは在庫状況はあまりチェックしなくなってしまったものの、店頭の方が優先して入荷されていた印象。ネットの方も入荷はしててすぐに売り切れになっていただけかもしれないけど、改めて競争率が高かったんだなと思う。今現在はネットでも普通に買える模様。

実際に遊んでみた感想としては、大半のソフトが遊んだことがあるものだったので「あぁこんな感じだった」という懐しさとともに、うまくいかなかった時のイライラ感もよみがえる。ミニファミコンの時からあるリセットボタンによるセーブと、今回からついたリプレイ機能で、さらにクリアがしやすくなったけど、当時よくクリアできたなと思う。クリアできなかったゲームも、とりあえず頑張れば進められるのはありがたい。

そういう意味では、単純なクリア、リセットによるセーブやリプレイを使わずにクリア(判定難しそうだけど)の二段階でマークがついたらやり込み要素が増えたんじゃないかと。あとはやっぱりゲームの入れ替えができたらよかったというか、ディスクシステムみたいな機械が店頭に置かれたら懐しさ倍増したはず。

このままシリーズとして継続するなら次はNINTENDO64?ということになるけど、ゲームはほとんどやったことがないに等しいのでどうなんだろうと思いつつ、シリーズ全部揃えるためにも欲しくなってしまいそうではある。

ニンテンドーのサイトに商品紹介のページがちゃんと残っててすごい…。ブログカードにしようとしたら文字化けしたので通常のリンク。

NINTENDO64ハードウエア紹介

Live Dwango Readerがサービス終了

2017年8月31日でサービス終了が告知されていたLive Dwango Readerでしたが、正式にサービスが終了してしまったようで。

f:id:splicom:20171002214946j:plain

でも今日の日付は10月2日。9月1日になったらすぐに終了してしまうかと思いきや、ログイン画面を開くと普通に使えていたので、せいぜい数日かな。あれ、まだ使える。を繰り返した結果、なんだかんだで9月末をむかえ、終了といいつつ復活するパターンなのではないかとすら思いました。

実際はLive Dwango Readerを引き継いで事業として継続できないか交渉されていた方がいたからでした。1ヶ月間使えたのは交渉期間中のための配慮だったようです。当たらずも遠からず…

ogijun.hatenablog.com

交渉の結果、残念ながらサービス継続とはいかなかったものの、代替サービスの開発を宣言されています(時期は未定)。応援したい気持ちはありつつも、まずは当面の代替手段を何かしら用意しないといけないなと。

前身のlivedoor Readerのサービス開始が2006年4月なので約11年半。長い間お世話になりました。

sprint-life.hatenablog.com

Twitterのツイートの文字数制限を140文字から280文字にするテストが実施(日本語は対象外)

昨日からTwitterのツイートの文字数制限を140文字から280文字に変更するテストが行なわれているようで。ただし対象は日本語、中国語、韓国語以外。

blog.twitter.com

文字数あたりで表現できる内容が言語によって差があることに起因しているようですが、これを受けてブラウザから設定をいじれば日本語でも投稿できるとか、実際に投稿したツイートも。

そういえば文字数制限そのものを無くすなんて噂も以前あったなと。確認してみたらちょうど2年前。

sprint-life.hatenablog.com

この時と言いたいことはほぼ同じで、中途半端に字数を増やすくらいなら制限無し(実質的にブログ)にした方がいいと思っています。日本語に関して言うなら、140文字より少なくなった時に、単にツイートが分割されるのか、むりやり言葉が圧縮されるのか、どういう方向になるのかわかりませんが、それはそれでテストしてみてほしいです。